2005年04月30日

コスト・コントロール

モンスター(18)
人造人間−サイコ・ショッカー−
氷帝メビウス
魔導戦士 ブレイカー
イグザリオン・ユニバース×2
アビス・ソルジャー×2
賢者ケイローン×2
同族感染ウィルス
異次元の女戦士
月読命
クリッター
深淵の暗殺者×2
聖なる魔術師×2
キラー・スネーク
魔法(16)
強欲な壷
天使の施し
早すぎた埋葬
強奪
大嵐
サイクロン
ライトニング・ボルテックス
手札抹殺
光の護封剣
死者への手向け×2
振り出し×2
愚かな埋葬×3
罠(6)
リビングデッドの呼び声
破壊輪
聖なるバリア−ミラーフォース−
サンダー・ブレイク×3

手札コストが必要なカードを、如何にしてコストを払わずに使うかに拘ったデッキがこれ。
手札コストが必要なカードが10枚以上含まれるこのデッキのキーとなるのは、言うまでもなくキラー・スネークと深淵の暗殺者の計3枚です。

序盤の出来るだけ早い段階に愚かな埋葬や手札抹殺、天使の施し等で上記の3枚を墓地に落とします。
種が集まったら、強力なコストカードを使い、相手のカードをことごとく除去し場を明け、そこへ上級モンスターや1800クラスのモンスターが痛い一撃を与える・・・というのがコンセプト。

また、終盤で引いた愚かな埋葬やモンスターがいない時の手向け&振り出し等は、ケイローンの餌になって頂くことで極力無駄を省いています。
そういった面でも、このデッキのコンセプトであるコスト・コントロールを満たしていると言えますね。

ただ、今まで述べたのはあくまで理想の形・・・。
序盤でキーカードが引けないと、まさに自分ハンデスとなります。
また、キングドラグーンが出てくるとデッキの大半が紙になり、サレンダー一歩手前・・・。

とは言え、決して弱いデッキではないので構築次第では化けるデッキと言えるのではないでしょうか。


尚、大会結果については近々載せますww
あまり期待しないで待っていてくださいww
posted by シルビア at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(デッキ考察) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月29日

回避!回避〜〜!!

ピケルの魔方陣
通常罠 RDS-JP057
このターンのエンドフェイズまで、このカードのコントローラーへのカードの効果によるダメージは0になる。

俗に言う、萌えカードですねww
特にデッキに投入するつもりもないのに、9枚或いはそれ以上集めてデッキバインダーを埋め尽くしてしまったあなたは集中治療室行きですw

天空の聖域で初登場して以来、度々姿を見せているピケルシリーズ。
いずれは切り込み隊長や成金ゴブリンの様にストーリー仕立てになって私達を楽しませてくれたりするのでしょうか?
ちょっと期待してしまっている私もまた集中治療室行きですねww

いつまでも無駄話していても始まらないので、そろそろ考察に入りましょうか。
主な使い方としては、ダイスの暴行や体を蝕む黒蛇の病等のダメージを受け流すこと。
モンスターを破壊したワッカの飛び散った破片にも効果が及ぶようです。

そんな痛々しいダメージを、ピケルはその身に受けて私達を助けてくれているのですねぇ・・・。
このカードの採用率の低さは、ピケルの苦痛の表情を見ていられないデュエリストの優しさの証なのでしょうか?
posted by シルビア at 01:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(カード考察) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月28日

開闢スタン(変異風味)

モンスター(18)
カオスソルジャー −開闢の使者−
人造人間 −サイコ・ショッカー−
天空騎士 パーシアス
魔導戦士 ブレイカー
イグザリオン・ユニバース×2
忍者マスターSASUKE
同族感染ウィルス
ブレイドナイト
異次元の女戦士
首領・ザルーグ
月読命
ならず者傭兵部隊
クリッター
ミスティック・ソードマン LV2
聖なる魔術師×2
キラー・スネーク
魔法(17)
強欲な壷
天使の施し
いたずら好きな双子悪魔
サイクロン
強奪
早すぎた埋葬
大嵐
抹殺の使徒
光の護封剣
ライトニング・ボルテックス
増援×2
突然変異×2
スケープ・ゴート×3
罠(5)
リビングデッドの呼び声
破壊輪
激流葬
聖なるバリア−ミラーフォース−
砂塵の大竜巻

サイドデッキ
デス・ウォンバット×2
ダーク・ヒーロー ゾンバイア
霊滅術師 カイクウ×2
抹殺の使徒
地砕き×2
王宮のお触れ×3
王宮の弾圧×3
砂塵の大竜巻

融合デッキ
色々・・・。

今日は大会用のメインデッキを載せてみようと思います。
メインデッキというのは名ばかりで、普段使っているのは一風変わったファンデッキばかりですがw

話は横道にそれましたが・・・。
さてさて、このデッキ・・・見ての通りのスタンダード。
しかも、今流行りの変異デッキに多少近づけた構成になっています。
シルビアは時代に流されやすい性格なんですねぇ・・・。
まあ、流行っているということは、それだけ安定して強いということで。
実際にこのタイプのデッキで、大会では何度か優勝も経験しています。
あ・・・決して自慢しているわけではないですよww

ただ、どれほど安定しているデッキと言っても弱点はあるわけで、今後の課題も兼ねて挙げていきたいと思います。

@変異が手札で腐ることが多い。
A攻撃力が低い。

主にこの2点でしょうか。
特にAの方に関しては深刻で、ゴリラが出てくると対処出来ないこともしばしばです。
そういった弱点を、ケイローン、炸裂装甲等で調整しながら、このデッキは今後も成長していくことでしょう。
これ以上話していると収拾がつかなくなりそうなので、とりあえず今日はこの辺でww


あ・・・ちなみに、このデッキで29日(金)の大会に出場する予定ですので、結果は追って報告します。(たぶんねw)
果たしてどこまで行けることやらww
posted by シルビア at 01:13| Comment(3) | TrackBack(0) | 遊戯王(デッキ考察) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月27日

羊が好物なグルメさん

アイルの小剣士
水 戦士族 800 1300 ★★★ DL4-023
自分のフィールド上に存在するこのカードを除くモンスター1体を生け贄に捧げる度に、このカードの攻撃力はターン終了時まで700ポイントアップする。

現環境の中で、意外な強さを発揮するかもしれない・・・そんな可能性を秘めたカード。
増援でサーチ出来る為、デッキに1枚入れておけば十分に活躍出来ると思われます。
主に上級潰しとしての使い道が期待されるこのカードを、ゾンバイアと比較して考察してみましょう。

ダーク・ヒーロー ゾンバイア
闇 戦士族 2100 500 ★★★★ BE2-JP010
このカードはプレイヤーに直接攻撃する事ができない。
このカードが戦闘でモンスターを1体破壊する度に、このカードの攻撃力は200ポイントダウンする。

アイルの小剣士が勝っている点
@羊トークンを生け贄に捧げることで、攻撃力を爆発的に上げることが出来る。
A直接攻撃が可能な為、フィニッシャーになりうる。
B☆3である為、ロック崩しになる。

ゾンバイアが勝っている点
@ノンコストの攻撃力2100。
Aモンスターを1体攻撃して破壊しても、1900で残る為場持ちがいい。
B闇属性なので、開闢やソーサラーの餌として使える。

こうやって見ると一長一短に見えます。
しかし、アイルの小剣士は単体では役に立たないことも多いことから、若干ゾンバイアの方が使いやすいと言えるでしょう。
それでも、スケープゴート3積みが流行っている現環境において、自分の羊トークンによる手詰まりを防ぐことも出来ますし、プレイング次第では十分化ける可能性があるのではないでしょうか。
また、相手がロックデッキだった時の対抗策として、サイドに忍ばせるのも面白いかもしれません。
自分のデッキの構成をあまり犠牲にせずに、相手のロックを崩せるこのカードは優秀と言えるのではないでしょうか。
posted by シルビア at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(カード考察) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月26日

何気にロックキラー

ミスティック・ソードマン LV2
地 戦士族 900 0 ★★ SOD-JP011
裏側守備表示のモンスターを攻撃した場合、ダメージ計算を行わず裏側守備表示のままそのモンスターを破壊する。
このカードがモンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズ時、このカードを墓地に送る事で「ミスティック・ソードマン LV4」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。

登場した当時はあまり注目していなかったけど、使ってみたら想像以上に強力。
月読命で裏返した聖なる魔術師をプスリ!
相手が守るつもりでセットした死霊、マシュをプスリ!
番兵ゴーレム、スフィンクスまでもプスリ!
わからなくても、とりあえずプスリ!
ああ、ナイスプスリ・・・w

でも、そんなに都合良く手札に来るとは限らない・・・。
かと言って、2枚3枚と積めば事故の原因・・・。
なら、最初からいれない方が・・・なんて思っていませんか?

そんなあなたに朗報!
増援というカードがあるじゃないですか!
しかも今ならお買い得!準制限だから2枚も積める!
抹殺の使徒と合わせれば、もはや裏守備に恐れることはありません。

2ターン以上場に残ることは稀なので、使い終わった後はギガンテスの餌にでもなってもらいましょう。
ゴミを出さない地球に優しいエコカード・・・ってのは流石に言い過ぎか・・・ww
posted by シルビア at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(カード考察) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ただの劣化と呼ばないでw

ディメンション・ウォール
通常罠 CRV-JP059
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
この戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは、かわりに相手が受ける。

今、個人的に気になっているのがこのカード。
通称劣化筒w

ただでさえ、発動条件のある魔法の筒が嫌われている現環境・・・。
アドが取れない分、素直に炸裂装甲で破壊した方が有利・・・そう思っていませんか?

うん、確かに普通にモンスターを並べて叩くデッキならその方が強いかもね。
では、モンスターに頼らないデッキだったら?
筒+ディメンション・ウォール×3+洗脳×3で勝負が決まってしまうような気がするのは私だけでしょうか?

効果を使った後のリリー、殴った後の死霊とも相性の良さそうなこのカード。
ほら、使ってみたくなってきたでしょ?w
posted by シルビア at 02:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(カード考察) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月25日

祝・初投稿

とりあえず、作ってみたブログ・・・。
本当に作ってみただけなので、何かと投稿しようにもネタに困ります。
何事も最初が肝心と言いますが、ネタがないのでは仕方ないですね。

・・・。
とりあえず、寝ようか。
うん、そうしよう!
果報は寝て待て・・・って意味違うからw
posted by シルビア at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。